新元号『令和』は2019年4月1日午前11時半ごろ、菅官房長官が会見で発表しました。
元号が変わるとともに新しい時代の幕開けとなります。
これにより、
今の元号『平成』は 1989年(平成元年)1月8日(日曜日)から始まり、
今の元号『平成』は 2019年(平成31年)4月30日(日曜日)で終わります。
次の年号『令和』は 2019年(令和元年)5月1日(月曜日)から始まることとなりました。
ご存知の方も多いと思いますが、平成が終わる日(4月30日)に天皇陛下が譲位され、
令和が始まる日(5月1日)に皇太子さまが即位されます。
これに伴って、4月30日(日)と5月2日(火)は、「国民の休日」として、
皇太子さまが即位される、5月1日(月)は「天皇の即位の日」として、
今年に限って祝日となります。
よって、前後のGWの祝日と合わせると、4月27日(土)から5月6日(月)の間
10連休にもなります。
※5月6日(月)は、こどもの日の振替休日
新元号に変わることになって起きる身近なことなどを、次回の記事で紹介しようとおもいます。